グランピングの市場規模について
全国グランピング協会(https://glamping-association.or.jp/)の発表によると、国内グランピング施設は約350施設、各施設のテント数に標準的な売上(1棟あたり年商600万円)とした場合、市場規模はおよそ200億円程度と推計しています。
一方、グランピングを謳っていないコテージやキャビン、トレーラー施設も多くあり、それらは全国は1,000施設以上にのぼります。
これらの施設をが仮にグランピング市場に参入した場合、その市場規模は合計で約700億円程度にのぼると見られています。
国内エリア別グランピングの需要金額予測
全国グランピング協会が推計している650億円~700億円に、全国GDPに占める各地域ブロックの構成比率をかけると、おおよそのエリアごとの市場規模が推計されます。
なお、東北や北海道など降雪量の多い地域はグランピング事業に向かないと考えられますので、下に記述するほどの需要は存在しないと考えるのが妥当かもしれません。
参照元:内閣府ホームページ 平成25年度県民経済計算(平成28年6月公表)
■関東
域内総生産(百万円):202,286,706
人口:45,662,781
比率:39.77%
グランピング推計市場規模(億円):278
■近畿
域内総生産(百万円):79,444,935
人口:20,802,397
比率:15.62%
グランピング推計市場規模(億円):109
■中部
域内総生産(百万円):78,161,019
人口:18,080,588
比率:15.37%
グランピング推計市場規模(億円):108
■東北北海道
域内総生産(百万円):59,329,033
人口:16,856,528
比率:11.66%
グランピング推計市場規模(億円):82
■九州沖縄
域内総生産(百万円):47,786,927
人口:14,520,934
比率:9.39%
グランピング推計市場規模(億円):66
■中国
域内総生産(百万円):28,013,594
人口:7,469,147
比率:5.51%
グランピング推計市場規模(億円):39
■四国
域内総生産(百万円):13,623,434
人口:3,905,311
比率:2.68%
グランピング推計市場規模(億円):19
グランピングの将来性について
2020年のグランピング市場は、コロナウィルス感染拡大により三密を避け、プライバシーの確保された旅行ニーズの増加、海外旅行の中止や東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンなどの入場制限、GOTOキャンペーンなどのプラス効果を受け、市場全体でも前年比150%~200%程度の成長があったと見込んでいます。
大幅に上昇した「グランピング」の検索数
また「グランピング」に関するWEBでの検索ボリュームは、2019年から2020年にかけて検索数は2倍以上も増えています。
グランピングの予約の大半はウェブから入ることを考えてみても、「検索数の伸び率≒市場成長率」と仮説を立てることは可能です。
2016年を基準とした時、コロナ前の2019年までの4年間で約2.5倍、コロナウィルスが感染拡大した2020年までの5年間で約5倍の市場拡大があったと予測されます。
コロナ収束後のグランピングはどうなる?
今日のグランピングブームによりグランピングの体験者は大幅に増加しました。
キャンプの延長として、また自然の中で豪華に非日常体験をしたい人もいれば、夏休みの家族のレジャーとしての需要もあります。
さらには数名の仲間や友人で楽しむ「宿泊スタイルの新しいレジャー」としてグランピングを捉える層もあれば、海外からの旅行者が「特別な日本での経験」としてグランピングを選択するケースも今後は増えていくでしょう。
コロナ感染拡大が収束に向かい、自由に海外旅行が出来るようになれば、グランピング市場は一時的に縮小するかもしれません。
反面、上記の通り、従来の旅行とは違う新たな市場としてグランピングは確実に形成されました。
コロナ終息と共に旅行市場は減少しつつも、レジャー、インバウンド、ワーケーション等の新しい市場でカバーし、安定的に成長を遂げていくのでは、と考えられます。